格安SIMの選択肢が増え続ける中、LINEMOは「コスパの良さ」と「ソフトバンク品質の回線」で注目を集めています。この記事では、実際のユーザーの口コミや評判をもとに、LINEMOのメリット・デメリットを徹底解説します。料金プランの詳細から通信速度、申し込み方法まで、LINEMOについて知りたいことをすべてカバーしていますので、乗り換えを検討中の方はぜひ参考にしてください。
この記事を書いた人:モバイルアドバイザー
格安SIMの比較レビューを専門に行っているブロガーです。実際にLINEMOを1年以上使用した経験をもとに、客観的な評価と実用的なアドバイスをお届けします。
1. LINEMOとは?基本情報
LINEMOは、2021年3月にソフトバンクが立ち上げたオンライン専用の格安ブランドです。ソフトバンク回線を使用しているため、通信品質はキャリアと同等でありながら、月額料金は大幅に抑えられています。
最大の特徴は、LINEアプリの利用がデータ消費ゼロになる「LINEギガフリー」が標準で付いていることです。LINEのトーク、音声通話、ビデオ通話などを通信量を気にせず使えるため、コミュニケーションツールとしてLINEを主に使う方にはとても魅力的です。
LINEMOの基本情報
- 運営会社:ソフトバンク株式会社
- サービス開始:2021年3月
- 回線:ソフトバンク回線
- 特徴:LINEアプリがデータ消費ゼロ
- 対応:4G/5G両対応
- 契約形態:オンライン専用
2. LINEMOの料金プラン
LINEMOは2023年にプランを一新し、現在は「LINEMOベストプラン」と「LINEMOベストプランV」の2種類から選べるようになりました。どちらもシンプルで分かりやすい料金体系が特徴です。
2-1. LINEMOベストプラン
データ使用量によって自動的に料金が変わる段階制プランです。
データ容量 | 月額料金(税込) | 通話料 |
---|---|---|
〜3GB | 990円 | 22円/30秒(従量制) |
〜10GB | 2,090円 |
3GB以下の月は1,000円以下で利用できるのが嬉しいポイント! WiFiをメインに使う人なら月々の通信費をかなり抑えられます。MM総研の調査によると、実は4人に3人が月10GB以下の利用なんです。
2-2. LINEMOベストプランV
データたっぷり使いたい人向けのプランです。5分以内の国内通話無料特典付き。
データ容量 | 月額料金(税込) | 通話特典 |
---|---|---|
〜30GB | 2,970円 | 5分以内の国内通話無料 (超過後は22円/30秒) |
いずれのプランも、データ容量を超過した場合の速度制限は以下の通りです:
プラン | 速度制限値 |
---|---|
LINEMOベストプラン | 10GB超~15GB:300kbps 15GB超:128kbps |
LINEMOベストプランV | 30GB超~45GB:1Mbps 45GB超:128kbps |
注意点:データ量の上限を超過した場合、追加データ(550円/1GB)を購入することで通常速度に戻すことができます。
3. LINEMOの7つのメリット
多くのユーザーがLINEMOを選ぶ理由となっている主なメリットを紹介します。口コミや評判から分かった7つの大きなメリットを解説します。
- LINEアプリがギガフリーで使い放題
- シンプルで分かりやすい料金プラン
- ソフトバンク回線の高品質な通信
- 5G通信に対応
- 初期費用が不要
- オンラインで24時間手続き可能
- PayPayポイントが貯まりやすい
3-1. LINEアプリがギガフリーで使い放題
LINEMOの最大の特徴は「LINEギガフリー」です。LINEアプリでのトーク、音声通話、ビデオ通話、画像や動画の送受信など、LINEの主要機能の利用がデータ通信量にカウントされません。
LINEを主要コミュニケーションツールとして使っている方にとって、これは大きなメリットです。通信量を気にせずビデオ通話が楽しめるので、家族や友人との長時間の会話も安心して行えます!
以下の表は、LINEギガフリーの対象機能と対象外機能をまとめたものです。
ギガフリー対象機能 | ギガフリー対象外機能 |
---|---|
トークでのテキスト・スタンプのやり取り音声通話 ビデオ通話画像 動画の送受信LINE VOOM(旧:タイムライン)の表示 投稿プロフィールの表示・編集 | トークでの位置情報の共有 スタンプショップの利用 ニュース記事の閲覧 LINE家計簿などの特定アプリの利用 他社サイトへの接続(URLクリック時) |
3-2. シンプルで分かりやすい料金プラン
LINEMOの料金プランはシンプルで分かりやすいのが特徴です。複雑な割引条件や家族割などはありませんが、その分、誰でも同じ条件で安く利用できます。
特に3GBまで990円という価格設定は、ライトユーザーにとって非常にお得です。また、使用量に応じて自動的に料金が変わる段階制なので、その月の使用状況に合わせて最適な料金になるのも魅力的です。
3-3. ソフトバンク回線の高品質な通信
LINEMOはソフトバンクのサブブランドであり、ソフトバンクと同じ回線を使用しています。これにより、格安SIMでありながら、キャリアと同等の安定した通信品質を提供しています。
「ソフトバンク回線と同じなので、電波状況はすこぶる良好です。また速度もそこそこ速いです。」(価格.comの口コミより)
特に、一般的な格安SIMで問題になりがちな昼間の速度低下も比較的少なく、快適に利用できるという声が多く見られます。
3-4. 5G通信に対応
LINEMOは5G通信に対応しており、対応端末であれば追加料金なしで5G回線を利用できます。高速・大容量・低遅延の5G通信により、動画視聴やオンラインゲームなどもストレスなく楽しめます。
3-5. 初期費用が不要
LINEMOでは、契約時の事務手数料が無料です。多くの携帯会社では3,000円程度の事務手数料がかかりますが、LINEMOではこの費用がかからないため、初期費用を抑えて契約できます。
3-6. オンラインで24時間手続き可能
LINEMOはオンライン専用のサービスのため、24時間いつでも申し込みや各種手続きが可能です。店舗に行く必要がなく、自宅にいながら簡単に契約やプラン変更などができます。
私も契約時は夜10時過ぎに申し込みましたが、スムーズに手続きができました。画面の案内も分かりやすく、初めてのMNP(電話番号ポータビリティ)でも迷うことなく進められました。
3-7. PayPayポイントが貯まりやすい
LINEMOはソフトバンクグループのサービスなので、PayPayポイントが貯まりやすいというメリットもあります。特にキャンペーン時には、基本料最大6カ月分のPayPayポイントがもらえるなど、お得なキャンペーンが頻繁に行われています。
PayPayポイントの特徴:1ポイント=1円相当で利用可能。PayPayで支払いができる店舗であれば、コンビニ、飲食店、ネットショッピングなど幅広い場所で使えます。
4. LINEMOの5つのデメリット
LINEMOには多くのメリットがありますが、一方でいくつかのデメリットも存在します。契約前に必ず確認しておきましょう。
- 店舗でのサポートがない
- キャリアメールが利用できない
- 端末の購入ができない
- 家族割引がない
- 留守電機能は有料
4-1. 店舗でのサポートがない
LINEMOはオンライン専用のサービスであるため、実店舗でのサポートがありません。トラブルや疑問点があった場合は、チャットやLINEでの問い合わせとなります。
対面での説明を希望する方や、スマホの操作に不慣れな方にとっては、この点がネックになる可能性があります。
私の両親にLINEMOを勧めようとしましたが、「困ったときに店舗に行けないのは不安」という理由で断られました。確かに、スマホに詳しくない方にとっては大きなデメリットになりますね。
4-2. キャリアメールが利用できない
LINEMOでは、@softbank.ne.jpのようなキャリアメールアドレスが利用できません。すでにGmailやYahoo!メールなどのフリーメールを使っている方には問題ありませんが、長年キャリアメールを使用していた方は注意が必要です。
4-3. 端末の購入ができない
LINEMOではスマートフォン本体の販売を行っていません。そのため、契約前に自分でスマートフォンを用意する必要があります。
端末の分割払いや端末補償などのサービスもないため、端末関連のサポートを期待する方には不向きです。
4-4. 家族割引がない
LINEMOには家族割引サービスがありません。また、ソフトバンクやワイモバイルとのブランドをまたいだ家族割引サービスも提供されていません。
家族全員での契約を検討している場合、家族割引のある他社サービスの方がお得になる可能性があります。
4-5. 留守電機能は有料
LINEMOでは留守電サービスは有料オプション(月額330円)となっています。多くのキャリアでは標準で提供されているサービスなので、留守電機能を頻繁に使う方は注意が必要です。
その他の注意点:
- 契約は18歳以上限定(未成年者は使用者として利用可能)
- 法人契約は不可
- 一部の古い端末では利用できない場合がある
5. 実際のユーザー評判・口コミ
ここでは、実際にLINEMOを利用しているユーザーの口コミや評判をご紹介します。良い評判と悪い評判の両方を見ていきましょう。
5-1. 良い評判・口コミ
速度と安定性に満足
「速度、つながりやすさともに不満はなく、満足しています。乗り換え時は手順の多さが気になりましたが、公式サイトの案内がわかりやすく、スムーズに行えました。」(My Bestの口コミより)
料金の安さが魅力
「オンラインでの契約手続きがわかりやすかった。料金が安い。PayPayポイントがたくさんもらえた。もっと早く変えればよかったと思うくらい満足してる。」(オリコンの口コミより)
LINEギガフリーが便利
「LINEを利用した場合のデータ量を消費しません。そのため、普段からLINEをメインで使う人であれば、かなりデータ量を節約できます。」(しばられないWiFiの口コミより)
5-2. 悪い評判・口コミ
プランが少なめ
「料金やデータ容量については少し高めかなーと不満はあります。プランも2つしかなく、選択の自由が少ないです。」(ロケモバの口コミより)
大容量プランの不足
「回線はソフトバンクなので通信速度の速さや安定感、繋がりやすさには問題ないですが、ギガの使い放題がないので普段からネットをよく利用する場合には非常に不便です。」(ショーケースTVの口コミより)
サポート体制に不安
「トラブル等のサポートはチャットかLINEのみでの対応で、店舗がないので不安に感じる方もいるかもしれません。」(ロケモバの口コミより)
口コミを総合すると、料金の安さと通信品質の高さ、LINEギガフリーが高評価を得ています。一方で、プラン選択の少なさやオンラインのみのサポート体制が不満点として挙げられています。
6. 他社格安SIMとの比較
LINEMOと他の主要な格安SIMサービスを比較してみましょう。料金、データ容量、通信速度などの観点から見た特徴を表にまとめました。
サービス名 | 3GB料金 (税込) | 20GB前後料金 (税込) | 回線 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
LINEMO | 990円 | 2,970円 (30GB) | ソフトバンク | LINEギガフリー、5G対応 |
ahamo | なし | 2,970円 (20GB) | ドコモ | 海外データ利用可、5G対応 |
povo2.0 | 990円 (3GB/30日) | 2,700円 (20GB/30日) | au | トッピング形式、5G対応 |
UQモバイル | 1,628円 | 2,728円 (15GB) | au | 店舗サポートあり、自宅セット割 |
Y!mobile | 2,178円 | 3,278円 (20GB) | ソフトバンク | 店舗サポートあり、家族割あり |
LINEMOの位置づけ:
- 低容量プラン(3GB)では最安値水準
- 大容量プラン(30GB)もコストパフォーマンスが高い
- LINEギガフリーが大きな差別化ポイント
比較してみると、特に3GBプランの990円は他社と比べても破格の安さです。また、LINEをよく使う方にとっては、LINEギガフリーがあることで実質的なデータ容量が増えるので、さらにお得になります。
7. こんな人におすすめ!
LINEMOは、どのような方に向いているのでしょうか?以下のような方には特におすすめです。
LINEをよく使う方
LINEをメインのコミュニケーションツールとして使っている方には、LINEギガフリーによるデータ節約効果が大きいです。特にLINEビデオ通話をよく利用する方におすすめ。
料金を抑えたい方
月3GB以下の利用で990円という価格は業界最安クラス。WiFiを主に使い、外出先では軽く使う程度の方には十分なプランです。
通信品質を重視する方
格安SIMでありながらソフトバンク回線を利用できるため、安定した通信環境を求める方にも適しています。
オンライン手続きに抵抗がない方
すべての手続きがオンラインで完結するため、スマホやパソコンの操作に慣れている方に向いています。
5G通信を利用したい方
対応端末があれば追加料金なしで5G通信が利用可能。将来的な高速通信にも対応できます。
PayPayユーザー
キャンペーンでPayPayポイントがもらえるため、PayPayをよく使う方にはさらにお得です。
7-1. LINEMOがあまり向いていない人
一方で、以下のような方にはLINEMOはあまり向いていないかもしれません。
- スマホの操作に不慣れで店舗サポートを必要とする方
- キャリアメールを必要とする方
- スマホを分割払いで購入したい方
- 家族割引を活用したい方
- 100GB以上の大容量データ通信を必要とする方
あなたの使い方に合うかどうか、自分の月間データ使用量や普段のスマホの使い方を確認してから判断するのがおすすめです。特に、毎月のデータ使用量をチェックしておくと、どのプランが最適か分かりやすくなります。
8. LINEMOの申し込み方法・流れ
LINEMOの申し込みはすべてオンラインで完結します。ここでは、申し込みの流れと必要な準備をご紹介します。
8-1. 申し込み前の準備
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
- クレジットカードまたは口座情報
- MNP予約番号(他社から番号そのままで乗り換える場合)
- SIMロック解除済みの端末(必要に応じて)
8-2. 申し込み手順
- LINEMO公式サイトにアクセス
- 「お申し込み」ボタンをクリック
- プラン(LINEMOベストプランまたはLINEMOベストプランV)を選択
- SIMカードかeSIMかを選択
- 携帯電話番号の新規取得か、MNP転入かを選択
- オプションサービスの選択
- 必要事項を入力(氏名、住所、連絡先など)
- 本人確認書類のアップロード
- 支払い方法の設定
- 申し込み内容の確認と完了
SIMカード到着後の流れ:
- SIMカードを端末に挿入(eSIMの場合はQRコードをスキャン)
- APN設定を行う
- MNPの場合は開通手続きを行う
- インターネット接続を確認
私の場合、申し込みから開通まで約3日かかりました。eSIMを選択すれば、即日開通も可能です。オンラインでの手続きはスムーズで、迷うことなく進められました。
9. まとめ
LINEMOは、コストパフォーマンスの高さとLINEギガフリーという独自の強みを持った格安SIMサービスです。ソフトバンク回線の高品質な通信環境と、シンプルな料金体系が特徴で、特にLINEをよく使うユーザーにとっては大きなメリットがあります。
9-1. LINEMOの総合評価
評価項目 | 評価 | コメント |
---|---|---|
料金 | ★★★★★ | 3GBで990円は業界最安クラス |
通信品質 | ★★★★☆ | ソフトバンク回線で安定した品質 |
独自機能 | ★★★★★ | LINEギガフリーは大きな差別化要素 |
サポート | ★★★☆☆ | オンラインのみで店舗サポートなし |
総合評価 | ★★★★☆ | コスパ重視の方におすすめ |
1年以上LINEMOを使ってきましたが、料金の安さと通信品質の高さに大満足しています。特にLINEビデオ通話をよく使う私にとって、LINEギガフリーは本当に助かる機能です。店舗サポートがないのは少し不安でしたが、実際にはトラブルもなく快適に使えています。
LINEMOは、「安くて速い」という格安SIMの理想形に近いサービスと言えるでしょう。自分の使い方に合っているか確認した上で、検討してみてはいかがでしょうか。
キャンペーン情報:LINEMOでは定期的にお得なキャンペーンを実施しています。公式サイトで最新の情報をチェックしてから申し込むのがおすすめです。
【参考・引用元】
- LINEMO公式サイト – 料金プラン
- LINEMO公式サイト – LINEギガフリー
- 価格.com – LINEMOの評判・利用レポート
- ロケモバ – LINEMOの評判
- GetNavi – LINEMOの評判を調査
- ショーケースTV – LINEMOの悪い評判とデメリット
- My Best – LINEMOの評判
- みんそく – LINEMOの通信速度レポート
※ 記事内容は2025年4月時点の情報です。最新情報は公式サイトでご確認ください。
※ 当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。